保護犬カフェに行ってきました。
こんにちは、ソーススタッフの岩﨑です。
ソース三国ヶ丘にて、またまた社会見学イベントを実施したので、ご紹介します。
目的地は「保護犬カフェ」。
飼育放棄などで保護された保護犬・保護猫が、新しい飼い主を見つけるための場所です。
また、住宅の問題などで動物が飼えない方でも、カフェに訪れてドリンク代を支払うことで、保護犬、保護猫の生活費を援助することができる、というシステムになっています。
「保護犬」と聞くと、どうしても重い気分になってしまいがちですが、今回見学に行ったカフェは、”気軽に”保護犬、保護猫とふれあえる場所を目指して活動されているとのこと。
「保護犬について考えるきっかけになればとは思っていますが、そんなことは気にせずに
まずは、気軽にキャスト達と遊びに会いに来ていただけるのを楽しみにしています!」(お店のHPより)
お店に入ると、人なつっこい犬たちのお出迎えが!いやされます。
ふだんはちょっとコワモテの支援員も、かわいい犬の前ではこんな姿に笑
気さくに近寄ってきてくれる犬と遊びながら、一面で動物の飼育放棄という問題を考える機会となりました。また、このような活動をされている方たちのことを知ることもできました。
ソース三国ヶ丘の利用者さんとスタッフ一同は、保護犬、保護猫たちに一日でも早く新しい家族が見つかるよう祈っております。
岩﨑 友寛
******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
わたしたちが生活していくうえで、さまざまなストレスを感じることもあるかと思います。うまく気分を切り替えて、前向きな気持ちを取り戻すことができればいいのですが、そう簡単にはいかないものですよね。一日中うつうつとした気分を感じる、ということもあるかと思います。こうした感情が長く続いてしまうと、心の病気にまで発展してしまうことも……
こういうしんどい状態を和らげる方法のひとつとして、「認知行動療法」というものがあります。誰かからなにかいやなことを言われたとき、それを自分に対するいやがらせと感じるのか? もしかしたら、自分にその言葉を投げかけてきた人は、何の悪意もなく、ただ単にあなたに関心があって話しかけてきただけかもしれないですよ。
となると、ネガティブな感情を呼び起こしているのは、実は自分の感じ方なのかも知れませんね。その、自分の感じ方を改めて見つめ直していくことで、もしかしたら、ストレスを少し減らすことができるかも知れません。考えを少し柔軟にすることで、自分の感情をうまくケアすることができるかも知れません。
ソースでは、ご自身の感じ方を見つめ直し、ストレスにたいしてしなやかな対応がとれるような心のありかたを一緒に考えてゆく講座を設けております。
毎日鬱々としている、ストレスでしんどさを感じている方、ぜひいちどソースに見学にいらしてくださいね^^
ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ
岩﨑友寛
******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
資料の無料送付、見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
こんにちは、ソースの岩﨑です。梅雨がはじまり、不快指数もアップ。気分が落ち込んでしまう日もありますよね~。そこで、心を穏やかに保つためのお出かけイベントを企画しましたよ!!行き先は、
さかい利晶の杜
古墳の世界遺産認定で盛り上がっている堺が輩出した著名人、千利休と与謝野晶子のゆかりの品が多数展示されている施設です。近隣に利休の生家にあった井戸が移設されているので、そちらの見学からスタート。その後利晶の杜に入館します。オープンしてまだ4年。開放感のある建物です^^
1階には茶器や利休が取り扱っていた貿易品を展示。
2階には与謝野晶子の出版物や写真、実家のお菓子屋さんのジオラマなどがあります。館内をくまなく見学して1時間そこそこ、という、広すぎず狭すぎない、ちょうど良いボリューム感。
そして利晶の杜では、表千家、裏千家のお茶を味わうことができます。お茶菓子と、渋い抹茶の組み合わせは絶品ですね。利休が大成させたわびさびの心に少しだけ触れて、とても穏やかな気分になりました!
お茶って、心を落ち着ける作用がありますよね。利晶の杜、おすすめスポットです。ぜひいちど足を運んでみて下さいね^^
追伸:せっかくなので、みんなで利晶の杜についての紹介パンフレットを作ることにしました。完成したら発表しますね!
ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ
岩﨑 友寛
******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com
統計学、知ってますか?
統計学って聞くと、どんなものを連想しますか?表に数字がいっぱい並んでいて、複雑そう……という印象を持っている方も多いはず。また、何の役に立つのか分からない、と思っている方もいるのではないでしょうか。今回のプログラムでは、初歩の統計学を用いて失敗と成功について考えてみます!
仕事や勉強で、失敗して自分を責めたり、他の人から怒られることってありますよね。「なんでこんな失敗をしたんだ」と、落ち込んじゃうことも。「今度も失敗しちゃうんじゃないか」と不安でたまらなくなります。
でも、大丈夫。統計的にいうと、失敗の後には成功が待っている可能性が高いのです。え?気休めを言うなって?いえいえ、気休めではありません。論より証拠、プログラムではサイコロを使って簡単な実験をしてみました。
サイコロを振って出た目のうち、1~3までの数を「失敗」、4~6の数を「成功」とします。そして、「失敗」が出た後に、もう一度サイコロを振るとどうなるかを調べます。結果がこれ!
平均への回帰
1投目(1st)で「失敗」が出たのは、全9回中5回。そのうち2投目(2nd)では3回が成功。2連続で失敗したのは5回中2回。わずかですが、失敗から成功へと転じることのほうが多い、という結果になりました。時間の都合上、試行回数があまり多くなかったのですが、サイコロの目の平均値は、1~6までの数字をすべて足して6で割った数、3.5に近づいていきます。つまり、1投目で1~3までの数が出たばあいは、2投目ではそれより大きな数が出る可能性が高い、ということなんです。これを、「平均への回帰」といいます。
学び、そして活用する!
私たちの生活においては、他にもいろいろな要素が絡まり合っているので、この実験ほどシンプルな結果は出ないと思います。しかし、いちどの失敗であれこれこれ悩むよりも、「統計的にいって、次は成功するかも!」というような心持ちでいたほうがラクなんじゃないでしょうか。逆もしかりで、1回の成功の後には失敗が待っているかもしれない、と考え、リスクに備える姿勢も大切ですね。実験に参加された利用者の方からは、「いちどの結果に一喜一憂せず、広い視野を持つことが大切」という意見が出ました。まさにそのとおり!学んだことを自分の生活に活用する。物事の見方を変える。非常に実りのあるプログラムになりました^^
ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ
岩﨑友寛
******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com
「就労ディスカッション」を動画でご紹介
こんにちは、ソースの岩﨑です。
就労を目指して日夜努力している皆さんにお役立ち情報をお伝えしたいと思います^^
就労への準備を進めていくうえで、何をすればいいのか、どういうことを学んでいけばいいのか、方針を立てておられますでしょうか? また、方針を立てて進めてはいたけれども、途中でなんだか目標がぶれてきている、よく分からなくなった、というようなことはありませんか?
そういうときは、ソースに足を運んでみて下さい。ソース三国ヶ丘では、経験豊富なベテラン支援員による、「就労ディスカッション」という講座を随時開催しております。
過去の講座もビデオで視聴できます
就労にあたっての基本的な知識、どのように就職活動を進めて行けばよいのか、どういうスキルを磨いていけばよいのか、などなど、これから就労を目指すぞ!という方にとっても、就労を目指して日夜活動されている方にとっても役に立つプログラムです!ビデオでこれまでの講座を視聴していただくこともできますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ
岩﨑 友寛
******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com
ほっこりイベント開催
毎日就労のトレーニングで精力的に活動されているソース利用者さんですが、ときには息抜きも必要!ということで、ほっこりするイベントを開催しました^^
人気のラテアートに挑戦したのです!はじめは「難しそうだなあ」と思っていたのですが、やってみると意外とカンタン。それに楽しい!カップに泡で絵を描いていると、なんだか無心になって、気分がすっきりしました。そのとき、気づいたのです。
これこそコーピング!
自分のストレスを軽減する対処行動のことを「コーピング」といいますが、まさにラテアート作りはストレス解消にうってつけ。気軽にできるストレス対策を、できるだけたくさん持っていることが、しなやかで折れない心を作ります。作って楽しい、飲んでおいしいラテアート、おすすめです!
ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ
岩﨑 友寛
******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com
プレッシャー、好きですか?
こんにちは、ソース岩崎です。
唐突ですが、皆さんプレッシャーは得意ですか?
私は苦手です。ときどきバッティングセンターに行くのですが、だれかほかの人に見られながらスイングすると、
凡打ばかり。また、人前でプレゼンをするときも、緊張して言いたいことの半分も言えなかったりします。
世の中を見渡してみると、あんまりいないですね、プレッシャーが大好き、という人。
先日引退を発表したイチロー選手なんてうらやましいですね。大舞台であればあるほど実力を発揮できる、スターです。
しかし、現代に生きている限り、プレッシャーからは逃れられないのです。あまりにつらいので、なんとかならないかと思い、
本屋さんに駆け込んでみると、いい本がありました。
『プレッシャーなんてこわくない』ヘンドリー・ウェイジンガー J・Pポーリウ=フライ著
なんと頼もしいタイトルでしょうか。本屋さんでこのタイトルを目にしたとき、後光がさしたような気持ちになりました。
この本を読めば、我々に襲い来るプレッシャーへの対処法について、詳しく知ることができます。
プレッシャーを感じると、「不安や恐怖が起こりやすくなり、やがては状況そのものがますます脅威的に感じようになる。その結果、私たちは身体的覚醒をコントロールできなくなり、思考能力を失い、必要な行動をとることができなくなる。」
不安や恐怖という感情は、人間が生存するために必要なものです。しかし、プレッシャーが、その不安や恐怖を状況的に言って過剰なものにまで高めてしまう、ということらしいです。その結果、普段ならば簡単にできていることも、できなくなってしまう。ふむふむ。
プレッシャーによる不安、恐怖を抑えて、平常時のパフォーマンスを維持するために、本書では以下のような対策があげられています。
〇チャンスは他にもあると考える
〇あまり深刻に考えない
〇自分がコントロールできることに集中する
〇思考を減速させる
〇自分の気持ちを誰かに打ち明ける
などなど。面接や実習など、実際にプレッシャーに押しつぶされそうな状況で、ぜひ実践したいですね!
ソースでは、プレッシャー対策のほか、就労に向けて役にたつ本を多数用意しております。
見学に来たさいには、ぜひ手に取ってみてください!
ソース堺東・三国ヶ丘スタッフ
岩﨑 友寛
******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com
こんにちは!
ソース三国ヶ丘 利用者 「喋ったらコンビニ」です‼
さてさて
今回は、色々な人に聞いた「好きな言葉」を
なぜ「好きな言葉」になったのかも踏まえて書いていきたいと思います。
今回最初の記念すべき第1回目は、ソース三国ヶ丘スタッフの、HIGASHI14(東口さん)。華やかなスタートをきりたいと思います。
HIGASHI14(東口さん)の好きな言葉は、
「急いては事を仕損じる」みたいです。
意味=「物事を焦って急ぐと、失敗しやすい」
HIGASHI14は「急いでもしゃーないからゆっくりいこ」ということで
好きになったみたいです。
確かに焦った分だけ失敗のリスクが高いと思うので、
遅くてもゆっくりすることが大事だと思いますし、
本当に良い言葉だと思います。
皆さんも仕事なり勉強なり就職だったりと
焦ってしまうとは思うんですけど、
そこはこらえてゆっくりすることも大事かなと思います。
もう1つは「二兎を追う者は一兎をも得ず」でして
意味=「二羽の兎を同時に捕まえようとする者は、結局は一兎も捕まえられない」です。
HIGASHI14は「2つの目標を追うよりも、まずは1つずつ」と
言っていましたが、これは当たり前のことですよねぇー (笑)
喋ったらコンビニは「はぁー? 何当たり前なこと言ってんねん」と思いましたが、
この当たり前なことがとても大事だと思いますので、
喋ったらコンビニもそうですけど皆さんも、一歩ずついきましょう。無理のないように。
以上‼
ソース三国ヶ丘 利用者 「喋ったらコンビニ」でした‼
【喋ったらコンビニさん、執筆ありがとうございます!当たり前のことが大事、かみしめたいと思います。(岩)】
******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com
今日は私のこれまでの仕事のことを少し、お話ししますね^^
こんにちは!ソースの岩﨑です。
私は今年37歳になります。今春よりソースに加わりました。20代~30代のはじめにかけては、TVアニメやTV番組、イベントの制作に携わっていました。もともと映画やアニメ、TVが好きで、好きなことを仕事にしようと故郷の大阪をはなれ、東京に移って映像系の制作会社を転々と渡り歩いていたのです。
ときどきニュースで取り上げられますが、こういった業界は多少ブラックなところがありまして、20時間以上の勤務はごく当たり前、連日会社に泊まり込んで仕事をしていました。休日は1ヶ月に1日あればラッキー。新卒で入社した会社は、土日もなにも関係なく、社会人としてのはじめての休日がおとずれたのは、入社後2ヶ月半が過ぎてからでした。また、少々物騒な話になりますが、一部の会社(あくまで一部ですよ^^)では、暴力を受けたこともあります。
楽しさとしんどさのバランス
仕事はめちゃくちゃ楽しかったです。モノをゼロから作って、たくさんの人に届けるよろこび。しかし、いくら仕事が楽しくても、体力や精神力の限界というものがあります。自分は非常に楽しい仕事をしていると自負していました。しかし、体やメンタルを壊して会社をやめ、少し休んでまた別の会社で仕事に復帰する、という不安定な働き方を続けていました。死んでもいいから映像の仕事をしたい。ワーカーホリックであったと思います。結局無理がたたって30代なかばで映像業界から半分リタイアすることとなりました。
当時の映像業界は、社員にとにかく厳しい体験を積ませ、そこから這い上がってくるものだけを育てるという風潮が色濃くありました。
自分に合った仕事を選ぶために
しかしながら、この数年で、劇的に状況はよくなってきています。社員をいじめたおして育てる、という企業体質を持った会社はどんどん少なくなっています。ですから、体調を整え、しかるべき就業訓練を行い、丁寧に会社を選ぶことができれば、楽しさとしんどさのバランスがほどよくとれた会社で働くことができるはずです。
皆さんがより自分に合った会社を選び、いきいきと働いてゆけるように、ソースのスタッフは最善をつくしてサポートを行います。
私は、自分のささやかな就業経験が、就職を目指す方の役に立てば、これ以上のよろこびはないと思っています。ぜひ反面教師として利用してください^^
つらいこと、しんどいこともありますが、いっしょにがんばりましょう!!
就労移行支援事業所 ソース堺東・三国ヶ丘
支援員 岩﨑 友寛
大阪府の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は、メンタルクリニックに通っている方、うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の就労を全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com
就労移行支援事業所 ソース堺東・三国ヶ丘のイメージキャラクター、ソースくんのストレス解消法は、川で石を拾うこと。
自分のストレスを軽減する対処行動のことを「コーピング」といいます。
ささいなことでも、それをすることで心がふっと軽くなることがありますよね。
そんなささいなストレス対策を、できるだけたくさん持っていることが、しなやかで折れない心を作ります。
あなたのストレス対処法は、どのようなものですか?
就労移行支援事業所 ソース堺東・三国ヶ丘
支援員 岩﨑 友寛
******************************************
大阪府堺市の就労移行支援事業所、ソース堺東・三国ヶ丘は
メンタルクリニックに通っている方、
うつ等の精神障害、発達障害、知的障害等をもっている方の
<働きたい!> という気持ちを全力でサポートします。
随時見学・体験を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
お一人でも、ご家族や支援者の方のみでも大歓迎です。
ソース堺東 TEL 072-225-1010
ソース三国ケ丘 TEL 072-242-8083
メール info@source1789.com